こんにちは。飯島です。
先日、MTMのセミナーに参加してきました。
MTMというのはMinor Tooth Movementといって、部分的に矯正装置をつけて、すき間を閉じたり、歯を動かしたりする治療です。動かす歯が少ないので、全体的に装置をつける矯正治療と比べると治療期間も短いです。
当院でもMTMを行っています。しかし、希望される方すべてがMTMで治療できるわけではありません。
気になっている方は、一度相談にいらしてください。
おぐら矯正歯科 千葉県千葉市 矯正歯科 五藤スカイパーキング利用
こんにちは。小倉(弘)です。
最近は雨も多く梅雨の時季よりも頻繁に雨が降っている気さえします。さらに夏の 雨は天気が急に変わり大雨になるいわゆるゲリラ豪雨が多いのも特徴です。ゲリラ豪雨は正確な事前の予測が難しいので天気予報と関係なく急に大雨になってしまいます。ゲリラ豪雨を事前に察知するポイントとしては空が暗くなる、冷たい風が吹く、雷が鳴るなどがあります。以上の現象を察知したら早めに屋内に避難するようにしたほうがいいそうです。ただし、いつどこで出くわすかわからないゲリラ豪雨ですのでこの時期はカバンに折り畳み傘をいれて外出されたほうがよさそうです。
寒暖差も大きく夏風邪をひきやすい時期ですが雨にも負けず体調を崩さないようにお気を付けください。
こんにちは、石井です。
我が家では5年前から猫を飼っています。
動物の話題になるとよく犬派か?猫派か?なんて話になりますが、私は犬も猫も大好きです。
そんな猫好きな私ですが、まだまだ知らない猫の生態がいっぱい。
つい最近フジテレビの『超!ネコ学』という番組で知ったのが、猫の舌は甘味を感じないという事。
人間に約1万個あると言われている味蕾が、猫にはたった500個ほどしかないそうなんです。
そして、猫の視力は0.2程度で、ド近眼だという事。それに、赤色を感じない為、猫の世界はとても地味らしいです。
でも猫は動体視力がスゴイ!!
悪い視力を補う為、スゴイ動体視力が備わっているんですね。
一緒に住んでいるのに知らないことだらけ…
もっともっと猫のことが知りたくなりました。
こんにちは。副院長の真由美です。
7月初めのまだ梅雨の間は あんなに暑かったのに、夏休みに入ってからはカラッと晴れてくれないしプールや海に行きたーいという暑さになりませんね。
私としては 今年はとってもいい南高梅をいただいて張り切って梅漬けを作ったのに土用干しができずに困っています。三日三晩の土用干しと言って日中はからからに夜は夜露を吸ってしんなりを繰り返すことを言うのですが、天気予報を見ても三日間晴れマークの続く日はまだなさそうですね。我が家の梅干しの完成はだいぶ先のようです
先月になりますが、京都に住んでいる娘に誘われて祇園祭に行って来ました。本来の祇園祭は7月ひと月にわたって色々な行事が行われているのですが、一番の盛り上がりは前祭りの宵山と山鉾巡行でしょう。今年はちょうど海の日の連休がそれにあたりましたので、大変なにぎわいでした。
宵山は四条道 烏丸道に組み立てられた鉾と山が並び、たくさんの提灯の下がった鉾を間近で見ることができます。
夕方6時から11時まで歩行者天国となり、たくさんの縁日の屋台が並びます。屋台にはもちろん関東でも見られるたこ焼き 焼きそば りんご飴などもあるのですが、今まで見たこともないものにも遭遇しました。そのひとつが”はしまき”薄目に焼いたお好み焼きを割りばしに巻き付けたものでした。これはチーズトッピングしたものです。
もう一つびっくりしたのが”たまごせんべい”大きな楕円形のエビせんべいにソースがぬってあり揚げ玉と目玉焼きが乗っているというユニークさに思わずかぶりついてしまいました。
17日の朝8時ころ 四条道に高所作業車がやってきて信号機の向きを変えていました。鉾は高さが25メートルもありますので、信号機にひっかかっちゃうんですね~。いよいよ山鉾巡行 先頭は長刀鉾 お稚児さんが乗っています。コンチキチンのお囃子に乗って23基の鉾と山が進んでいく様は素晴らしいものでしたが、京都のなつの暑さに人の多さも相まって最後までの見学は断念致しました。