こんにちは。 ふじのです。
梅雨真っ最中ですね!
院内には、カエルさん
七夕も近いので彦星・織姫の飾りものが、
置いてありますのでチェックしてみて下さい。
そして、待合室の椅子の配置をまたまた変えてみました。
暑くなりますので、風があたり快適に待っていただけるようにしました。
待合室が広くなったように感じるかも
というタイトルのコラムが先日の毎日新聞にかなり大きく載っておりました。
当ブログでも何回か、とりあげておりますが、まだまだ「えー本当に?」、「マジ?」
と思われている方が多いようです。毎日新聞のコラムでは、文科省が公表した小中高校生
の生活習慣に関する全国調査のデータ(公立校の小学5年生~高校3年生約2万3千人を対象)
をもとに,詳細に考察されています。結論の一部をまとめると、当院のブログに何度も
登場されている、山梨大学医学部小児科の杉山 剛先生のご意見と同様で、中学生を対象
に午前0時前に寝る率はスマホを利用していない生徒は85%、1日に1~2時間利用は、
78%、2~3時間利用が67%、4時間以上利用が47%と使用時間に比例して就寝が遅くなった。
この結果は当たり前であるが、問題は、本人たちも年齢と共にだんだんスマホを手放せなく
なり、朝起きるのが辛く感じられたり日中眠くなり、集中力がなくなって来ていることに
気がついている事だと思います。所謂ブルーライトを夜間浴びると体内時計が狂い、睡眠の
質そのものも悪化している状況を何とか食い止めないとまずい時期が来ているのに、文科省
では、情報機器のつかいすぎは避けましょうという呼びかけをしている程度で、しかもその
プロジェクトに携わっている大人たちが、ブルーライト対応メガネをつけて歩きながら
電車の中で、スマホを手放せない状態では、子供たちが良い睡眠を充分に摂れる様になる
のは、かなり難しいですね。 、
こんにちは、スタッフの大串です。
もう夏真っ盛りのような暑さが続いていましたが、
とうとう梅雨がやってきますね。
私は夏は大好きですが、
梅雨はじめじめする上に蒸し暑くて苦手です((+_+))
そんな憂鬱な季節には、
ぜひ矯正装置もオシャレにコーディネートして
気分をあげて楽しんでください!
以前に院長がこちらのブログでも紹介しましたが、
単色だけではなく、たくさんの色があるので紹介していきたいと思います。
こちらのカラフルなゴムはすべて装置につけることができるものです。
(治療の経過によって使える人と使えない人がいるので、
スタッフやドクターに聞いてみてくださいね)
本日来院された患者さんがこの組み合わせを選ばれていて、
とても可愛いな!と思いました(*^_^*)
男の子でも挑戦しやすい色ですよね!
女の子にはピンクや紫が人気です。
個人的には、せっかくなので明るい色で目立たせるのがお勧めです!
ショッキングピンクが可愛いですよね(*^_^*)
夏らしくオレンジや黄色を使ってみたり、
こちらは水の中にカエルがいる梅雨のイメージです(*^_^*)
男の子には青や緑が人気です。
格好良いイメージでコーディネートしても素敵ですね!
ラスタカラーで夏をイメージしてみたり、
大人っぽく優しい色でまとめても可愛いです(*^_^*)
これらは一例で、必ず4色選べるわけではありません。
2色しかつけられないこともありますし、
つける場所も前歯とは限りません。
人によっていろんな楽しみ方ができますので、
矯正治療中にしかできない、
自分だけのとびっきりのオシャレを楽しんでみてください!
こんにちは!医長です。
今週、日本顎変形症学会という学会で発表をしてまいります。
はて。。。顎変形症?と初めて聞く方もいらっしゃるかもしれません。
顎変形症は、顎の骨の形・大きさの異常や位置・バランスの崩れが原因でおこります。顎のバランスが崩れているので、見た目の問題だけではなく、かみ合わせがわるくて上手く噛めない、話しづらいといった症状などの機能の異常を生じることがあります。顎変形症には、上顎前突症・下顎前突症・開咬症・非対称症などの種類があげられます。
一つの例を挙げて説明します。